トップ > ストレスチェックPRAS > PRAS 実施の流れ・乗り換え

導入・乗り換えの流れ

PRAS 実施の流れ・乗り換え

らくらく乗り換え

弊社営業スタッフが、お客様のご要望を確認させていただき、最善の実施方法をご提案させていただきます。これまでに実施した結果データの移行も可能です。(ただし、結果データを弊社へ提供いただく際には、受検者の同意が必要です。)

実施方法は細かくカスタマイズできるため、最低限のお手間とコストで実施運営できることが弊社の特徴です。忙しい担当者様の負担を配慮して丁寧にサポートいたします。複雑になりがちなグループ企業様の実施でもご安心ください。まずは、お見積りをご依頼ください。

PRAS実施の流れ(一例)

ストレスチェック実施から集団分析報告までの流れをご案内します。標準的なケースで4ヶ月間程度です。期間は実施方法や人数により1か月程前後いたします。まずはご要望などをお聞かせください。

【らくらく】担当者様の負担に配慮して丁寧にサポートいたします。

  企業の担当者様 弊社(PRAS事務局)

- 1month -
ヒアリング・契約

・実施方法や仕様の確定
(貴社にとって最善の実施方法をご提案します!)

・基本的なご要望の確認
・御見積書の提出
・業務委託契約書

- 2month -
ストレスチェック実施

・受検対象者リスト作成
・受検者向けご案内文確認
・社内PC環境など確認
(貴社専用のテンプレートをご用意します!)

・回答開始(メール配信)→個人結果は即時表示
・リマインド(メール配信)
・回答状況通知
・受検者からの問合わせ対応

- 3month -
医師面接
(対象者選定・面接勧奨・面接実施)

・医師と日程調整など
(医師紹介、日程調整の代行、お困りごとはご相談ください!)

・実施者へ結果一覧送付
・実施者へ対象者選定の確認
・面接勧奨(メール配信)
・面接申出窓口対応

- 4month -
集団分析

・集団分析報告書作成
・報告会
・社内報告-資料作成
・社内報告-プレゼンテーション(オンライン可)


メンタルヘルス推進担当者様へ

image

厚労省が推奨する職場のメンタルヘルス対策の体制に向けて - 4つのケア -

ストレスチェック実施をはじめ、職場環境改善をするうえで大切な『4つのケア』。その取り組みの中心にいらっしゃる『メンタルヘルス推進担当者(以下MH推進担当者)』のかたへ、具体的な取り組み事例などのお役立ち情報をご案内します。

また、弊社サービスをご利用いただくことにより、『4つのケア』のあらゆるシーンにおいて効果的に実施することができます。ぜひご活用ください。

MH推進担当者の役割

主な役割は以下の4点です。

  1. 心の健康づくり計画の策定・労働者への周知・実行状況の把握の実務
  2. セルフケア、ラインによるケアを推進するための労働者教育、管理監督者教育の計画・立案・実施・評価の実務
  3. 事業場内のメンタルヘルスに関する相談窓口
  4. 事業場外資源との連携の窓口

事業場でメンタルヘルス対策が効果的に実施されるためには、産業医、衛生管理者、保健師、看護師、公認心理師など、支援する方の力が欠かせません。経営者、人事総務担当者、管理監督者及び労働者、それぞれに応じた支援をします。


取り組み事例

MH推進担当者の具体的な事例は以下の通りです。項目をクリックすると内容が表示されます。

  • 全従業員向けのメンタルヘルス研修を実施する
  • ストレスケアの基本知識を身に付けられるeラーニング研修を導入する
  • 自分でできるリラクゼーションのワークショップを実施する
  • ストレスチェックを実施して、メンタル状態やストレスへの各個人の気づきを促進する
  • 社内メンタルヘルスシステムや相談窓口の活用方法について社内報にて周知する
  • 月1回社内チャットでメンタルヘルスケアに役立つ知識を流す
  • 労働者の意識調査結果に基づき、課題に合った内容のラインケア研修を企画・実施する
  • 部下の相談を受けるための傾聴法講習会を実施する
  • 人間関係を把握しコミュニケーションを円滑にするための研修を実施する
  • 不調者発生時の基本対応フローチャートを作成し、管理職向けに提供する
  • 部下の過重労働管理の基本対応情報を管理職向けに発信する
  • 復職者を受け入れる予定の管理職に対し、復職プログラムについて説明する
  • メンタルヘルス評価指標を設定し、現状評価から新たな対策を立案する
  • 研修実施後、期待した効果が得られているか、受講者にアンケートを実施する
  • 衛生委員会への参加者を定期的に変え、社員の意見を多く取り込めるようにする
  • ストレスチェックの見方・活用方法に関する研修を産業保健スタッフ対象で実施する
  • メンタルヘルス不調者発生時のフローチャートを作成する
  • 復職プログラムを見直し、再休職を予防する体制を整える
  • 社内報にて産業医・保健師・カウンセラー等の紹介をする
  • 利用できる事業場外資源の一覧表を作成して社内に周知する
  • 年2回保健師に訪問してもらい、労働者の健康管理について助言を受ける
  • 希望制で外部専門家によるオンラインカウンセリングを利用できる体制を作る
  • メンタル不調者や休職者が発生した際、主治医から必要に応じて助言をもらう
  • 不調者対応について外部専門家に相談する

その他、弊社ではさまざまなサポートが可能です。(以下)

はじめてMH推進担当者へなられた方へ…

MH推進担当者のお役立ちツールは以下の通りです。



弊社サービスのご紹介

image

以下はサービスの一例です。豊富なメニューで『4つのケア』のあらゆるシーンにおいてサポート可能です。 職場のお悩みごとやご要望などございましたら、弊社営業担当までご相談ください。



ページのトップへ戻る